【標準仕様】気密測定 全棟2回実施

大原工務店の家は気密測定を2回実施しています|郡山市 気密測定 大原工務店の家のこだわり

大原工務店の家は日本の省エネルギー基準の約8倍もの高気密住宅

大原工務店の家は、

C値 0.54㎠/㎡
(過去10棟 平均実測値 2022/1/07現在)


次世代省エネ基準

C値 5.0㎠/㎡(郡山市は5地域)の
8倍の気密性があります。

大原工務店の家は気密測定を2回実施しています|郡山市 気密測定 大原工務店の家のこだわり

C値とは・・・?

そもそも気密とは、
簡単に言うと家のすき間

数値が小さいほど、すき間が少なく、
気密性が良いということになります。


大原工務店では、気密測定を全棟2回実施しています

大原工務店の家は気密測定を2回実施しています|郡山市 気密測定 大原工務店の家のこだわり

大原工務店では気密測定を全棟2回
(中間時・完成時)実施しています。

建築中1回
完成時1回
合計2回

専門の測定会社によって気密測定が行われます。



なぜ2回気密測定をするの?

大原工務店では建築中・完成時の
2回気密測定をすることで、
建物の品質を保つことができると考えます。

理論上の計算値ではなく、
現場で明確な実測値を出すため、
ごまかしは効きません。


大原工務店の家は気密測定を2回実施しています|郡山市 気密測定 大原工務店の家のこだわり

【 建築中に気密測定をする理由 】

 完成時よりも、建築中の気密測定を重要視する理由は、

 完成してからだと壁や天井などがあり、
 手直しがほぼ不可能になります。

 建築中だと、万が一すき間が見つかった場合でも
 改善施工が可能となります。
      
 ですので、完成時よりも建築中の気密測定が
 とても重要なのです。


【 完成時に気密測定をする理由 】

 お客様が実際に暮らす環境で
 気密測定を実施します。
 そこで実測値がとれているか
 確認することが重要です。


住宅会社のなかには気密測定を行わない会社もあります。
また、完成時の1回だけ気密測定を実施する会社もありますが、
完成時だけでは結果を知るだけとなり、
高気密住宅にならない可能性があります。

全てのお家を高気密住宅にするには
建築中と完成時の気密測定を両方行うことが
とても重要な事なのです。

大原工務店の家は気密測定を2回実施しています|郡山市 気密測定 大原工務店の家のこだわり

公開します!大原工務店の家の気密測定結果



大原工務店気密測定値公開します2022年1月|郡山市 新築住宅 大原工務店の高気密住宅

※建物のかたちや窓の大きさによって
気密測定結果は変わります。

さらに詳しく知りたい方には

大原工務店の家は気密測定を2回実施しています|郡山市 気密測定 大原工務店の家のこだわり
大原工務店では

〇なぜ気密性の高い家にした方がいいのか?

〇気密性の高い家のメリット

〇気密の他にも断熱性能について

など、性能にもこだわって家づくりがしたい方へ
疑問や不安を解消します。


気密や家づくりのご相談はこちら

  1. ※必須
  2. ※必須
  3. ※必須
  4. ※必須
  5. ※必須
  6. ※必須
  7. お客様の情報は資料発送および今後の最新情報や催し物のご案内等の目的以外には一切利用いたしません。 個人情報の取り扱いについては、弊社の「プライバシーポリシー」をご覧ください。
 



大原工務店モデルハウス
大原工務店では
小さなお子さまも
楽しくお過ごしいただけるよう
スタッフが一緒に
遊ばせていただきます。

安心してお越しください。