2025.08.30

スタッフブログ

お家の建築で重要な上棟検査の様子をお届けします!船引町 新築工事 O様邸

武田佑誠

営業

武田佑誠

こんにちは!大原工務店新人の武田です!

今年の夏も残り少なくなってきましたね!

皆様今年の夏はどうでしたかー?

僕は今年水筒の偉大さに気付かされました!

残りの夏も熱中症に注意して楽しんでいきましょう!(^^)!

さて今回は!

船引町にて新築工事中のO様邸の上棟検査の様子をお届けします!

 

写真は、上棟(たてまえ)が終わったところです。

上棟が終わると、すぐに上棟検査を行うんです(‘;’)

そもそも上棟検査ってなに?

上棟検査とは、

建物の骨組みが正しく施工されているか?

金物のボルトの閉め忘れがないか?

引き抜き金物が図面通りに施工されているのか?

などなどをチェックしていく工程です。

大原工務店では、第3者機関の福島住宅センターにもお願いしていますが!

自社でチェックも大事なので、自社でチェックと第三者機関のチェックでダブルチェックを行うんです!!

今回は自社検査をしてきたのでその様子をお届けします!(^^)!」

写真は、ホールダウン金物と言って地震で柱が抜けないようにするための金物なんですよ!

これは、場所によって使うものが違うので、一つ一つチェックをしていきます。

使うビス(ねじ)も色分けされているので、すべてをチェックしていくんですよ!

徹底されていますねーー(‘;’)

引き抜き金物はばっちりですね~~(^^♪

ちなみに・・・

阪神・淡路大震災の教訓から2000年から取り付けが義務化されるようになっているみたいですよ!

この写真は、梁と梁のつなぎ目につける短冊金物とオメガコーナー20Knの写真です。

ばっちりついてますね~~!(^^)!

大工さん流石です!!

たくさんの場所にこだわりが詰まっています!

のような感じで、図面にチェックをしながら全数検査(すべてをチェック)していきます。

大工さんと施工管理と現場にて

口頭の質疑応答まであるんです!

この検査が合格できなければ、、、

もちろんやり直しになってしまいます

細かい検査で大きな家ができているんです!

こちらの検査の結果は…

検査無事合格でした!

どんどん次の工事に進んでいきます!

完成が近くになるにつれて

どんどんワクワクが大きくなりますね(*’▽’)

箱の家~32坪で叶える豊かで上質な暮らし~【完成見学会】

日時:2025.9.6(土)-2025.9.7(日)  場所:郡山市富久山町

温かみのある木の質感と一体感のあるレイアウトでシンプルに洗練されたデザインが魅力です。

日常を快適に、そして家族の時間をより豊かにしてくれる工夫が詰まっています。

大原工務店の家作りのこだわりを説明しながらご案内いたします

何でもお気軽にお話しください!

完成見学会お申込みは→こちらから!!

窓ガラス見本制作中です!!

みなさん窓ガラスでお家の快適さが変わるんです!

実は「ガラスが2枚のペアガラス」と「ガラスが3枚のトリプルガラス」で、

暮らしの快適さが大きく変わってくるんですよ〜

大原工務店では標準とされているトリプルガラスですが

違いが見た目だけでは想像しにくいと思います( ;∀;)

お客様が実際に触って体感できる仕組み制作中ですのでお楽しみにお待ちください!

ちなみに自分は何もできなかったので、

ずっとお掃除と押さえる手伝いしかしてません。。。

完成でき次第ブログ更新いたします!

 

アーカイブ

  • トップ
  • ブログ
  • お家の建築で重要な上棟検査の様子をお届けします!船引町 新築工事 O様邸