2025.08.29

スタッフブログ

立ち上がりコンクリート打設の前にする、大事なチェックとは??郡山市富田町E様邸

川崎 明寿香

営業

川崎 明寿香

こんにちは!!

大原工務店 営業部 川崎です♪

最近夕方の19時くらいになると、空が真っ暗になっていて、

夏の終わりを感じている今日この頃です、、、

時間の流れは本当にあっという間ですね~(´ー`)

さて、現在、郡山市富田町で新築注文住宅を建築中のE様邸では、基礎工事が進んでおります♪

こちらの写真は、E様邸の基礎の立ち上がりコンクリートを打設する前で、

型枠が設置された状態です!!

ちなみに、基礎コンクリートを流し込むときに必要なのが「型枠」です。

簡単に言うと、コンクリートを流し込む「箱」の役割をしてくれるものだそうです!

この型枠がしっかり固定されていないと、、、( ̄▽ ̄;)

・コンクリートの形が曲がってしまう

・強度にムラができてしまう

といった不具合が出てしまうそうなんです💦

そのため、職人さんが水平・垂直を細かく確認しながら、丁寧に組み立てているんでいきます✨

そしてあとはコンクリートを流し込むのみ!!!

の前に、、、大事なチェックがあるのでご紹介していきます!

大事なチェックとは、、、

「アンカーボルト」と「ホールダウン金物」のチェックです!!!

 

ちなみに、

「アンカーボルト」とは、ベタ基礎(底面の鉄筋コンクリート)と

木材や土台、設備機器などをしっかりと固定するための金物です。

そして、

「ホールダウン金物」とは、地震や台風のときに柱が抜けないよう、

柱と基礎をしっかり繋ぐための大事な金物です💪

アンカーボルトとホールダウン金物はどちらもとーーーーっても大事で、

図面と照らし合わせながら、本数や位置、埋め込みの深さもチェックしていきます♪

 

設計図通りの位置と深さで設置しないと、、、

・柱と基礎が正しく固定されない

・地震に強い家にならない

という大問題になってしまいます(-_-;)

完成後には見えなくなりますが、日々家を守ってくれる大事な部分なので、

スタッフがしっかりチェックしています😊

最後に、型枠の寸法を測っていきます~!

これで、チェック完了です✨

今回もバッチリでした~!!!

さすが職人さんです!!

あとはここにコンクリートを流して、基礎は完成です♪

これからもどんどん工事が進んでいきますので、

今後のブログもお楽しみに~( *´艸`)

<<イベントのご案内>>

大原工務店では、9/6(土)-9/7(日)の2日間で完成見学会を開催します!!

シンプルで上質な32坪のお家です♪

ご夫婦+お子さん1人の家族構成ですが、

今後お子さんが増えてもいいように子ども部屋を2つにしたり

LDK+タタミコーナーがあることで、

家事をしながらお子さんを見守れる子育て世代にぴったりなお家です!

お家を考えられている方は、ぜひお気軽にお越しください!!

>>>詳細はこちら

最後に、、、

先日、K様から差し入れで、小梅ちゃんのお菓子を頂きました~!!

私の大好きな梅のお菓子で、奥様とは食の好みが合い過ぎて毎回驚きます(笑)

写真は、見学会終わりで帰ろうとしていた木村を捕まえて、記念撮影した時のものです(笑)

K様、いつも楽しくお打合せさせていただき、ありがとうございます😊

これからも精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします!

アーカイブ

  • トップ
  • ブログ
  • 立ち上がりコンクリート打設の前にする、大事なチェックとは??郡山市富田町E様邸