2025.08.30

スタッフブログ

基礎工事で大事な検査「配筋検査」をご存じですか?郡山市田村町 新築注文住宅E様邸

星 雅也

営業

星 雅也

こんにちは!
最近筋トレに目覚めた営業の星です!

はいはい。って思う方もいらっしゃると思います。

12月までに10キロ近く痩せて健康体を目指していきます!!

さて今回は、郡山市田村町で新築注文住宅を建築中のE様邸にて、配筋検査を行いました!!

そもそも配筋検査ってなに?というと、

基礎の中に入る鉄筋が、図面通りにしっかり組まれているかをチェックする、とても大事な検査なんです!

写真のように、スラブ(床下部分)では鉄筋のピッチ(間隔)を丁寧に確認していきます。

写真のように、底板の配筋を確認していきます!

コンクリートを流し込んでしまうと、あとは見えなくなってしまう部分です。

念入りに写真に残して、チェックしていきます!

 

さらに、「かぶり厚」と呼ばれる鉄筋の周囲のコンクリート厚さもチェックします!

鉄筋がサビないようにするため、60mm以上確保されているかが重要ポイント!

今回も、ばっちりOKでした~!

さすが、いつも丁寧な基礎屋さんです(^^♪

そして、忘れていけないのが「鎮め物(しずめもの)」です!

地鎮祭でお預かりしていた鎮め物を基礎の中心にお家の繁栄と安全を願い、しっかりとお納めしています。

 

これから、コンクリートの打設工事へと進んでいきます!!
またブログで進捗をご紹介していきますので、お楽しみに!!

イベントのご案内です!

今回ご覧いただけるのは、32坪でご要望をしっかり叶えた注文住宅です!

リアルな間取りや暮らしの工夫を実感いただけます。お引渡し前の今しか見れない、とっても貴重な機会です!

注文住宅をお考えの方、そうでない方も、ぜひ一度体感してみてください!!

詳しくはこちら

最後に、

先日、会津若松市A様から、差し入れをいただきました(^^♪

ありがとうございました!!

 

私の地元も会津若松市なので、天神様はソウルフードです(笑)

ふわふわ感がたまらなくおいしいですよね!!ありがとうございました!

アーカイブ

  • トップ
  • ブログ
  • 基礎工事で大事な検査「配筋検査」をご存じですか?郡山市田村町 新築注文住宅E様邸