こんにちは!
大原工務店 営業部 川崎です!!
先日、久々にお客様邸の草刈りに行ってきました!!
草刈り機を3時間使ったところ、次の日首から背中までギッチリ筋肉痛になってしまいました(笑)
しかも2日後に発症したんです、、、
年々、歳を感じております、、、(笑)
さて!今回は、二本松市で建設中のO様邸の進捗をご紹介いたします♪

上の写真は、
まず壁の中に「断熱材」を入れ終わったあとに、石膏ボードを貼っている様子です!
そもそも石膏ボードとは、
石膏を芯にして板状に固めた建築材料で、
室内の壁や天井の下地として使われているんですよ~!
現場では、大工さんが手でサイズを測ってカットし、
ピッタリ合うように貼り付けていくんです✂️

大原工務店では、業界でもトップメーカーである
吉野石膏株式会社さんの石膏ボードを採用しています!!
石膏の中には結晶水が含まれており、
火事が起きた時にはこの水分が熱を吸収して、燃え広がりを防ぐ働きをするそうです!!!
また、板自体に質量があり、壁に施工することで音を通しにくくするんですって~!!
普段は壁紙の下に隠れてしまいますが、
実はお家の安全性や快適性を大きく支えている、とても大切な部材なんです😊

ちなみにですが、
石膏ボードを施工する前に、
断熱材の上に気密シートを張っています!
気密シートは、室内の湿気が壁の中に入らないようにする
「バリア」のような役割を果たします。強そうですね~!!
このシートのおかげで断熱材の性能がしっかり発揮され、
夏は外の熱気を遮断!🌞 冬は室内の暖かさを逃さない!!⛄
といった快適な住環境につながります✨

そして最後は!ビスの間隔をしっかりチェック!
石膏ボードは、ビス(ネジ)で下地の木材に固定していきます。
このとき、ビスの間隔は150mm以内と細かくルールが決まっているんです!!
もし間隔が広すぎると…
・ボードがたわむ
・壁紙の仕上げにひび割れが出る
・強度不足で耐震性にも影響が出る
といった不具合につながってしまうんです💦
そのため、大工さんが1枚ごとに丁寧に打ち込み、
さらにスタッフが仕上がりをしっかり確認していきます!!!!
今後もどんどん工事が進んでいきますので、ブログとInstagramで紹介していきますね~!

見学会を開催します!!!
LDKに小上がり和室がある、
木の質感と、和の雰囲気が落ち着くお家です!
家事動線もこだわり抜いた、素敵なお家が完成しました~!
お引渡し前の今しか見れません!!
気になる方は、予約が埋まってしまう前に
お早めにお問い合わせください!!!!

最後に、、、
先日、大阪万博に行ってこられたJ様からお土産を頂きました~!!!
スタッフにはミャクミャクのプリントクッキーと、
私と天沼は特別に!ミャクミャクのマグネットをいただいてしまいました、、、!!!(´;ω;`)
お盆休み、夏休みの間も私たちの事を思い出してくださっているというだけで、めちゃくちゃ嬉しいです!!
J様、ありがとうございます😊
これからも楽しくお打合せしていくのが楽しみです♪