こんにちは、大原工務店 加藤です(^^)/
入社して早いもので約2か月たちました!!
でもまだまだ分からないことがたくさんで木造建築はとても奥が深いなと感じています(゚д゚)(。_。)
本日は郡山市で新築中のE様邸にて、平屋のお家の建て方 を行いましたのでご紹介します!
建て方とは、基礎の上に柱や梁(はり)を組み立てて、お家の骨組みをつくる工事のこと。
一日で一気にお家の形が見えてくる、とても迫力のある作業なんです✨

まずは柱を立てていきます!!
基礎の上に一本一本、柱を立てていきます(^▽^)/
平屋なので高さは控えめですが、横にドーンと広がっていく様子は本当に見ごたえがあります!!

次に柱の垂直を確認します!!
柱を立てたら、そのまま固定するのではなく「下げ振り(さげふり)」という道具を使って、柱がまっすぐ垂直になっているかを確認します(o^―^o)ニコ
この作業を丁寧に行うことで、壁や屋根の仕上がりもきれいになり、建物全体の強度にもつながります(^^♪
上記写真で針が左右にずれている場合お家の柱が傾いている証拠です!
そのため柱一本ずつしっかり確認していく必要があるのです!!
今回はしっかり柱がまっすぐでした!!さすが大工さんですね✨

続いて屋根の施工についてです!!
「垂木(たるき)」を並べて屋根の形がくっきり(^▽^)/
母屋の上に木材、垂木を等間隔に並べていくと、屋根の形がくっきり見えてきます。
平屋のお家は屋根が大きく広がるので、作業は迫力満点ですね!!
屋根の角度(勾配)もここで決まるので、外観の印象にもつながります!!

そして最後に野地板を貼って仕上げ✨
垂木の上から「野地板(のじいた)」と呼ばれる合板を貼っていくと、屋根が一枚の面になり、ぐっと建物らしくなりました(^^)/
このあと、防水のためにルーフィングシートを敷き、屋根仕上げ工事へと進んでいきます!!
建て方はお家づくりの大きな節目。
初めて現場を体験した私も「家ができるんだ!」という実感がわき、とてもワクワクしました(^^♪
これからも先輩方に教わりながら、現場の様子をお届けしていきます!

大原工務店では、2025年9月27日(土)・28日(日)10:00〜17:30、郡山市小原田にて、モデルハウス「箱の家」の見学会を開催します。
無駄をそぎ落としたシンプルで美しい外観、ウッドデッキとつながる開放的なリビング、読書やランドリースペースとして使える2階ホール、家族のコミュニケーションが自然に生まれるダイニング階段など、毎日の暮らしを豊かにする工夫が詰まった住まいです。
「実際に見てみないとわからない」と感じる間取り・素材・暮らし心地を、ぜひこの機会にご体感ください。キッズスペースもご用意しており、お子さま連れでも安心してご来場いただけます!!
見学は事前予約制です。家づくりを考え始めた方も、具体的な計画をお持ちの方も、ぜひお気軽にご参加ください!
詳しくは→こちらから

先日お休みの日に郡山の老舗喫茶店に行ってきました!
営業の武田のおすすめで行き、私はカレーを注文しました!
写真からわかりますが、昔ながらのカレーで何種類もスパイスが入っていてとても美味しかったです✨
お店の雰囲気もとても落ち着いていて、とてもリラックスできました!
また行きたいなと思いました!皆様も行ってみてください!