みなさん、こんにちは!大原工務店 加藤です!!
最近嬉しいことがありました!ブラックコーヒーが飲めるようになったのです!!
前まで甘いコーヒーしか飲めなかったのですが最近もらったブラックコーヒーを飲んでみたら
なんとおいしい!と思えて大人になった気分ですね笑
調子に乗って毎日飲んでます(^▽^)/
さて!先日、郡山市三穂田町にてW様邸の建て方を行いましたのでご紹介いたします!
以前、営業の木村が垂直検査のブログをあげてますが建て方もとーーーっても大事な工程なのでお伝えしますね!!(>_<)
建て方とはってなに?
建て方とは、プレカット工場で加工された柱や梁、桁などの木材を、現場で一気に組み立てていく作業のことです。
基礎の上に土台を敷き、そこに柱を立て、梁や桁をかけて骨組みを組み上げていきます。
一日でお家のカタチがぐっと立ち上がるので、お施主様も一番楽しみにされる工事のひとつなんです(^^)/

この日は朝8時から作業スタートです!
レッカー車を配置し、まずは1階の柱を立てるところから。
大工さんが息を合わせて一本一本慎重に立てていく姿は、まさに職人技です。

柱が立つと、次は梁(はり)をかけていきます。
レッカーで吊り上げた梁を、大工さんが金槌で「ドン、ドン」と音を響かせながら納めていくんです。
金物でしっかり固定されていくと、だんだんと1階のカタチが見えてきました!

1階がほぼ完成しました!!
続いて2階の床を敷き込み、柱を立てていきます。
高所での作業になるので、ヘルメット装着し、安全第一で進めます。
大工さんたちの連携プレー、本当にかっこいいんですよ~(^^)

小屋組(屋根の骨組み)に取り掛かりました。
母屋や棟木をかけて、いよいよ建物のてっぺんが完成!
ルーフィング(屋根材の下に敷かれる防水しーとのこと)を敷いて防水対策もしっかりできました!!

屋根下地の野地板まで張り終え、建て方が無事完了しました。
1日でここまで一気に仕上がるのは、やっぱり圧巻です。
今回の建て方もしっかり作られてたので内装関係の工事に行けますね✨

大原工務店では、2025年9月27日(土)・28日(日)10:00〜17:30、
郡山市小原田にて、モデルハウス「箱の家」の見学会を開催します。
毎日の暮らしを豊かにする工夫が詰まった住まいです!
見学は事前予約制です。家づくりを考え始めた方も、
具体的な計画をお持ちの方も、ぜひお気軽にご参加ください!
詳しくは→こちらから

天栄村の現場に行ったときにお昼ごはんで広戸食堂に行ってきました~!!
夫婦2人で経営されていて天栄村でかなり有名な食堂なんです~(o^―^o)ニコ
社長はチャーシューみそタンメン食べていたのですがみそタンメンが有名なお店みたいですね!
私はソースカツ丼を食べましたがお肉も柔らかくてソースの味がしっかりしみ込んでおいしかったです!
ぜひ皆さんも行ってみてください!!