こんにちは!
大原工務店新人営業の武田です!
日々いろんな現場に出て、勉強中です!
初めて知ることが多く毎日楽しく学ばせていただいています!
さて今回ですが、郡山市名倉にて新築注文住宅を建設中のH様邸から
地鎮祭のご様子をお届けします!

そもそも地鎮祭って何?という方もいると思うので!
地鎮祭(じちんさい)とは、
これからお家を建てる土地の神様にご挨拶し、工事の安全を祈る儀式のことです!
神主さんにお祓いをしていただき、土地を清めたうえで
「どうか最後まで安全に工事が進みますように」
「この場所で、家族が幸せに暮らせますように」
という願いを込めて行っていきます!

お子さんも玉串奉奠(たまぐしほうてん)に参加してくれました!
玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは、榊に“感謝や願い”を込めて神様にお供えする儀式のことです!
小さな手で榊を持ち、神前に進む姿は本当に可愛らしく、
「これからおうち造りが始まっていくんだな」と感じさせてくれる温かい瞬間でした~

最後に…
地鎮祭の最後には、皆さんで「なおらい」の乾杯をします!
「なおらい)とは、神様への祈願が無事に終わったことを祝い、
神様からのおさがりをいただく“感謝とお祝い”の時間です!
緊張していた表情が少しずつ和らいで、
ご家族の笑顔が広がっていく瞬間でもあります!
H様地鎮祭誠におめでとうございます!!

地鎮祭の後は、恒例の 記念撮影タイム!
H様ご家族がとてもうれしそうにされていて、
私まであったかい気持ちになりました〜
今回のH様にとっての家づくりのスタートなので、
良い思い出になってくれたら嬉しいです!
「家づくりって、どう始めたらいいんだろう…」という、お悩みをお持ちの方こそ、
まずこのモデルハウスを“ゆっくり体感”していただきたいです!
見た目のデザインだけでなく、
暮らしがどう自然に回るか・家族の距離がどう近くなるか・毎日がどう変わるか、
そんな“体感”をぜひ現地で感じてください。
どうぞお気軽に、そしてワクワクしながらご来場ください!
詳しくは→こちらからどうぞ!

最後に。。。
現在お打合せ中のお子さんMちゃんにメダルを作ってもらいました!
デスクに飾ってるんです!
モチベーションとっても上がりましたありがとうございます!!