こんにちは!
大原工務店 住宅事業部 営業の星です(´▽`)
最近、寒いのですが、現場でちょっと作業すると、汗が止まらなくて……
まだまだタオルが手放せない日々が続いております(笑)
さて!
今回は、現在郡山市田村町で建築中のE様邸にて、外壁の下地チェックを行ってきました!

まず注目していただきたいのが「胴縁(どうぶち)」と呼ばれる部材です。
これは、外壁材を留めつけるための下地であり、通気層を確保するために重要な役割を持っています!
外壁の下に隠れてしまう部分ですが、家の耐久性に関わる超・重要ポイントなんです〜

この胴縁、図面で指定されたピッチ(間隔)でしっかりと施工されているかどうかが大事なチェック項目です。
今回は、455mmピッチで施工されているかどうかをチェックしてきました!
確認すると……ばっちり!図面通りに施工されていました♪

そして、忘れちゃいけないのが「通気層」です。
なぜ通気層が大事かというと……
お家の敵は“湿気”だから!
湿気が壁の中にこもってしまうと、カビや腐朽の原因になってしまいます。
そのため、外壁材と下地の間に空間(通気層)を設けて、湿気を逃がす構造にすることがとっても大切なんです。

こういった下地や通気の施工がしっかりしていないと、10年後、20年後に差が出るんですよね〜。
大原工務店では、外壁材が貼られる前のこういった“見えなくなる部分”をしっかりチェックして、丁寧に進めていきます(^^)/
また工事が進みましたら、ブログでご紹介していきますのでお楽しみに〜!
イベントのご案内です!
ただいま、大原工務店では期間限定の完成見学会を開催中です!
今回は【11/14(木)〜11/24(日)】までの毎日開催。
平日・土日どちらもOK!お仕事前後でも見学可能な日程です♪
そして今日はちょうど折り返し地点!
「まだ間に合うかな…?」という方も、今が予約のチャンスです!
今回ご見学いただけるのは、実際にお客様と一緒につくりあげた、こだわりいっぱいの新築注文住宅。
大原工務店の家づくりを体感していただける貴重な機会です!
完全予約制となっておりますので、気になる方はぜひ下記から詳細をご確認ください!
最後に、

先日、うちの子の七五三で写真を撮ってきました!
ちゃんとした写真はまだ届いていないんですが、来月くらいに納品される予定で、今からとっても楽しみにしています(^^)
今日はひと足先に、お着替え中にふざけてた時の顔をチラッとご紹介します〜笑
データが届いたら、また改めてご紹介させてください♪