フェンス設置工事完了しました。安積町日出山M様邸。
こんばんわ、社長の大原です。 昨日から、愛犬のチワワのミルキーがお泊りに行っています。家に帰るといつもはミルキーが部屋を走り回ってうるさいと感じますが、いないといないで寂しいものですね~~。 うちのミルキーちゃんも家族の一員になったんだな~~とつくづく感じた昨日でした。
さて、本日は郡山市安積町日出山のM様邸の外構工事の高さ800mm(80cm)のメッシュフェンス、黒色の取付工事を行いました。

既存では、境界にブロックが2段積みになっていました。 ほとんどの方が、ブロックの上に穴が開いていないとフェンスの取付ができないと思っていることが多いですが、実はそんなことはありません。

まずは、ブロックの上にメッシュフェンスの柱の位置に位置だしをしていきます。 この場所に柱を立て行くのですが、このままでは当然立ちません。 さて、どうするのかと言いますと。 コンクリートに穴をあける機械で、ゴリゴリと穴をあけていきます。この作業をコア抜きと言います。

コア抜きの工程の後には、柱を立ててモルタルで固定していきます。 柱が固定されたら、今度はメッシュのフェンスを取付て官僚になります。 黒のメッシュのフェンスは家がビッと引き締まって見えて良いですね~~。

施工前には、お客様ご自身で取付けたラティスフェンスがついていました。

娘の寧々は、な・なんと2位の結果となりました~~。
んでは②、息子の圭太郎はと言いますと・・・・・・

な・なんと、息子の圭太郎も2位ではありませんか~。
いや~、ほんとに我が子供ながらスゴイな~~と感心しました。
が!!
実は、なんと~~~。 参加者がたったの2人しかおらず、二人とも負けても準優勝って!!!!
しかも、試合はぼろ負けだったそうです(-_-;)
しかも、試合はぼろ負けだったそうです(-_-;)
ですが、子供は賞状やメダルをもらうととてもうれしいらしくて、「飾って、飾って」と言っていました。
子供は無邪気でかわいいですね~~(^o^)
でも、パパはやっぱり一回戦ぐらいは勝ってほしいです。
がんばれ子供たちよ~~。