2020.08.31
家づくりコラム
上棟おめでとうございます。郡山市長者 新築注文住宅 W様邸
こんにちは!
大原工務店 工務の太田原です(ΦωΦ)
大原工務店 工務の太田原です(ΦωΦ)
最近すごく暑いですね( ゚Д゚)
熱中症予防でお水を飲みまくりすぎて、おなかがたぷんたぷんになってしました。
なにごとも、ほどほどに。ですね
さて、大原工務店で新築注文住宅を建築中の郡山市長者のW様邸では、上棟致しました!
おめでとうございます!!

上棟とは、木造建築で柱や梁などを組み立てて、屋根の1番上の部材である棟木を取り付けることを言います。
上棟以外にも、建て方・棟上げ・建前などの呼び方があります
通常1現場に大工さんは2~3人で工事を行っていますが、上棟の日は応援などを呼んで7~9人で一気に行います
レッカーで木材を上げて、上にいる大工さんが組み上げていきます

組んでいる様子になります~
レッカーで上げた材料を組み立てていく係・段取りする係・金物を取り付ける係などいろいろな担当があり、みんなテキパキと組み立てていきます。
大工さんの見せ所でもあるので、いつも優しい大工さんも上棟の日だけは少しピリッとしています(;・∀・)

組み上げていく中で、大事な工程があります‼
それが【屋直し】という工程です
それが【屋直し】という工程です
屋直しとは、簡単にご説明すると柱を押したり引いたりして、垂直方向の傾きを直していく工程です
これをやらないと、建物が曲がって建ってしまったりして後で大問題!!なんてことも、、、
なので、大工さんも3人がかりで確認しているんです!!

そんなこんなで夕方には屋根の下地部分まで終わりました。
大工さんお疲れ様です(;・∀・)
W様邸は黒いキューブ型のカッコいいお家に仕上がる予定です
カッコよくなること間違いないですね
W様、改めまして、おめでとうございます!
これから始まる木工事もしっかりと現場管理していきます!

大原工務店では、郡山市安積町に新築注文住宅のモデルハウスがあります!
カッコいいデザイン住宅のお家に住みたい。
モデルハウスのようなカッコいいお家に住みたい。
そんな思いがある方は、ぜひ一度お越しください(^^)/
詳しくはコチラ→モデルハウスのページ