2021.06.07

大原工務店の日常

地鎮祭を行いました。郡山市喜久田町 新築住宅I様邸。

大和田 美希

設計

大和田 美希

こんにちは、大原工務店設計の大和田です。
最近switchのリングフィットアドベンチャーを始めました!
ゲームだし、そんなに辛くないだろう。
なんて思っていましたが、、、
毎回汗だくでやっています。笑
ゲーム感覚で運動出来て楽しいです!
筋力アップ目指して頑張ります!
さて先日、喜久田町にて工事が始まるI様邸の地鎮祭が行われました。
天気にも恵まれ、気持ちのいい晴れ間の中地鎮祭スタートです。
始めに「祝詞奏上」(のりとそうじょう)が行われます。

祝詞奏上とは、神様に建築の許可と土地の守護を願う祝詞を読み上げ、
工事の安全を願います。

参列者の方は、頭を下げて祝詞を聞いていきます。

次に行うのは「四方祓いの儀」(しほうはらいのぎ)です。

神主さんが土地の四方を清め祓いし安全を願います。
半紙を切って作った切麻(きりぬさ)を撒き、祓い清めます。

土地の四隅を一か所づつお祓いし、清めていきます。

続いて「地鎮の儀」(じちんのぎ)です。
鍬を使って、土を耕す動作を行います。
草を刈り、地を掘る所作を行い、神様に工事の開始を奉告します。
施主様に鍬をお持ちいただき、
「エイ、エイ、エイ!」と声に出しながら
砂山を崩して頂きます。
次に「玉串奉奠」(たまぐしほうてん)です。
玉串とは、神様が宿るとされる榊(さかき)という木の枝に
紙垂(しで)と呼ばれる紙や麻を結びつけたものをいいます。
玉串を祭壇にあげて、2礼、2拍手、1礼を行います。
玉串奉奠とは、玉串に自分の想いを託して神様に捧げる儀式なんだそうです。
私も参加させて頂きましたが、何度経験しても緊張しますね。

その後、清酒で乾杯です。
今後の工事の安全と、I様ご家族様のご多幸を祈り参加者全員で乾杯をします。

ご家族の皆様にご参加頂き、滞りなく地鎮祭を終えることができました。

I様邸は、白い外壁に黒い寄棟屋根がスタイリッシュでかっこいいお家です。
完成の姿を想像するとワクワクしますね♩
気が早いですが、今から完成が待ち遠しいです。

最後に記念撮影です!

I様邸、もうすぐ着工です。
大原工務店スタッフ一同、一生懸命頑張りますので
今後ともよろしくお願い致します。
見学会のご案内です。

6/12(土)・13(日)
モデルハウス「ライフボックス」の見学会を開催します。

黒い外観のシンプルでカッコイイキューブ型のモデルハウスです。
この機会にぜひご覧ください!
ご予約はコチラから↓ ↓ ↓
郡山市安積町モデルハウス「ライフボックス」

アーカイブ

  • トップ
  • ブログ
  • 地鎮祭を行いました。郡山市喜久田町 新築住宅I様邸。