2025.03.21

スタッフブログ

上棟しました!!郡山市片平町新築注文住宅S様邸

中島由実

工務

中島由実

こんにちは!大原工務店工務部新人の中島です!!

最近は家系らーめんがマイブームです(笑)

今日、2日連続で食べちゃいました(‾◡◝)

さて、先日郡山市片平町にある新築注文住宅S様邸の上棟が行われました!!

「上棟」とは柱や梁などの骨組みが出来上がり、

屋根の最上部に棟木(むなぎ)という木材を取り付けることを言います。

ただ、木材を載せたり立てたりするわけではなく、

きちんと垂直になっているかなどの確認をしながら慎重に行います!!

どのようにして垂直であるかを確認するかと言いますと、、、

写真の「下げ振り」と呼ばれる機材を使います!

柱に垂直になるように立てて、下部のおもりが入っている部分を見ますO.O

十字型のメモリが下部についているのでそのメモリを見て、

柱が曲がっていたら十字の中心からおもりの先端がずれます。

垂直になっていれば十字の中心におもりがきます!!

 

 

「仮筋交い」とは下げ振りで柱が垂直になっていることを確認しながら

垂直になったところに(下げ振りのおもりが真ん中になったところ)仮筋交いを付けます。

仮筋交いは上棟時に建てられた建物のゆがみを補正する役割があります(๑•̀ㅂ•́)و✧

名前の通り仮筋交いは「仮」です。

外壁の構造用面材や間柱、本物の筋交い、構造用金物などを取り付けた後は必要がなくなるため、

外されます。

それまでの間、柱が歪んでしまわないように支える役割があります!!

上棟を見に行くのは2回目なのですが、柱の大きさ、柱を取り付けるときの音などすべて迫力があり圧倒されました>.<

 

HOUSING FESTA 平屋相談会

日時:2025.3.30(日)

場所:大原工務店(郡山市安積町)

「平屋を建てたい」「建ててみたいけど分からないことが沢山ある」などでも大丈夫です!

お気軽にお越しください!

どんな悩みでも解決します(๑•̀ㅂ•́)و✧

詳しくはこちら!!!!

先日、上棟の際に社長とラーメンに行きました!!

郡山市の家系ラーメンの「龍」というお店に連れて行って頂きました!

もちろん大盛を食べました╰(*°▽°*)╯

チャーシューが味シミシミで美味しかったです!

機械があれば是非行ってみてください!おすすめです!

アーカイブ