こんにちは!大原工務店工務部新人の中島です!!
先日、クレーンゲームでたまたま200円でおにぎりショルダーバッグがゲットできてから
私のマイブームはクレーンゲームになりました(笑)
クレーンゲーム得意な方がいらっしゃったら是非アドバイスください!!!
さて、本日は大原工務店で新築注文住宅を建築中のS様邸で行った「断熱施工」をご紹介いたします!!

「断熱」とは熱の出入りを遮り、室内の温度を一定に保つことを言います。
断熱の為にはあらゆるところに断熱材を入れる必要があります!
床下や、天井裏、壁などに断熱材を入れます!!
断熱材もたくさん種類があり、施工によって断熱等級が変わってきます🤔
基礎の中に入っている青い断熱材は「スタイロエースⅡ」という製品です!
吸水性・吸湿性がほとんどないため断熱性能の劣化が少ないものを使用しています!!

写真は屋根裏に着けられた「アクリアウール」という高性能断熱材です!
原材料がガラスのため、万が一の火災でも燃えにくいんです🤔
燃えても、煙や有毒ガスがほとんど発生しないので二次災害を防ぐ効果があるそうです!!
隙間いっぱいに詰めるのではなく、上部に数ミリの隙間があるんです🙂
屋根裏に湿気がたまってしまわないように、空気の通り道として隙間を開けるそうです!
ただ、断熱材は隙間なく施工するのがポイントなんです!
断熱材の部分に隙間ができると、外からの空気の出入り口になってしまい断熱ができていない状態になってしますそうです!

柱の間すべてに断熱材を入れたものがこちらです!!
断熱材を入れた後は、気密の施工に入ります!(次のブログで気密について書きます!)
壁、屋根、床など沢山の箇所に断熱材が入っていることで外からの空気の侵入を防ぎ、
部屋の中の空気を外へ逃さないので、冬の寒い時期でも室内を暖かく保ってくれます!
断熱材の施工によって「冬暖かく、夏涼しい家」になるんです👌
快適なお家にするためにこんなに多くの断熱材が使われているなんて知りませんでした🤔
施工場所によって断熱材の種類も異なるので、頑張って覚えていきたいと思いました!!
また随時ブログ更新していきます~~

イベントのご案内です!!
大原工務店では、4/5(土)6(日)に、見学会を開催いたします!
・シンプルでかっこいい外観
・無駄のない間取り
家づくりを考え始めた方に是非見てほしい内容となっております!!

最後に、、、
先日仕事終わりにクリームソーダを飲みました!
最近、暖かくなってきたので凄く美味しく感じました(笑)
本格的に暑くなってきたらたくさん飲みます!!