こんにちは
大原工務店 営業の星です。
我が家では、お庭のチューリップが顔を出してきました。
去年の球根がまさか、ここまで増えるとは・・・と今年も実感しております(´▽`)
花が咲いたらご紹介させてください!!
さて、現在郡山市日和田町で新築注文住宅建築中のW様邸では、外壁工事が進んでおります。
胴縁という、下地材の施工について、ブログにしたいと思います!
が、
その前に、標準の外壁を少し紹介させてください!

大原工務店では、ニチハ株式会社さんのモエンエクセラードシリーズを標準採用しております!
モエンエクセラードといえば、ひび割れや反りに強く、メンテナンス性が優れているんです~~
ニチハさんに聞いたのですが、三次元加工圧成形という製法で圧をかけいるので、板の仲間で均一に強度が保たれそうです~~
つまり!
日差しや寒暖差による反りやひび割れが起きにくいとの事でした。
せっかくお家を建てたのに、天候等によって、ひび割れして雨漏りしてしまったら嫌ですよね・・・
ご安心ください!

さて、話は戻ります!
こちらは、胴縁(どうぶち)と言って、外壁材を施工する前に行う大事な工事なんです。
今回の外壁材は、横方向に施工していくので、胴縁は縦に施工していきます。
この際に、大事なのは、455mmピッチで施工されているか、まず確認してきます。

う~ん、ばっちりですね!
さすが職人さんです(´▽`)
次に、通気層が取れているかの確認です。

「通気層」がしっかりとれていないと、湿気が抜けずに、お家の寿命に影響してしまうんです。
確認すると、しっかり30mmの通気層が確保されていますね!
外壁外が仕上がってしまうと、下地が見えなくなってしまうので、しっかり確認が大事なんです!
せっかく建てたのに、通気層が取れていないがために、お家が劣化してしまったら嫌ですよね。
大原工務店では、事前に必ずチェックしていきます!
工事状況について、またブログにて紹介していきます!!

イベントのご案内です!
大原工務店では、4/19.20の土日で見学会を開催します。
場所は、郡山市小原田です。
これからお家を建てようか悩んでいる方、悩んでいない方、是非一度モデルハウスにお越しください!
実際に、高気密高断熱、床下エアコンの性能について体感してみませんか?
お気軽にお越しください♪
最後に、

先日出勤スタッフで、すき家に行ってきました!!
サイズは、私の顔面と同じくらいのサイズを食べてきました~
とっても美味しかったです(´▽`)
そして、改めて思いました。
牛丼に紅ショウガって、最高のコンビですよね!!
魔人ブウとバビディぐらい相性がいいと思ってます。
※半分残して、タッパーで持ち帰ったのは内緒です。
※行く前に、社長に「キング余裕ですよ!」って大口叩いたのも内緒です。