こんにちは!
大原工務店工務部の中島です!
最近は本当に暑くなってきてアイスがよりおいしく感じるようになりました!
ずっと外にいることが多いので、日中と夜の気温で服装に困る毎日です(笑)
みなさんも、体調管理にお気をつけていい夏をお迎えください!!!
さて、先日基礎工事完了検査に行ってきました🌞

「基礎完了検査」とは基礎工事が完了したら、
しっかりと図面通りに施工されているかを確認する検査です!
この検査が問題なく終わりましたら、
木工事に進んでいきます~~
基礎が傾いていたり、高さがずれていたりすると
お家自体も傾いたりしてしまうんです🛠️

コンクリート部分からぴょんと出ているものは、
「アンカーボルト」と呼ばれるものです!
地震や、風などの自然災害から守る役割があるそうです👌
建物と基礎の固定をしてくれて、建物の崩壊を防ぎます!

基礎工事完了後、アンカーボルトの上に「土台」が施工されます。
アンカーボルトの長さや、位置がずれていると、土台が施工できないなど
次の工事の段階で沢山の問題が出てきてしまうんです~
傾いていたり、基礎が壊れかけているお家に住むのは怖いですよね😕
お家の土台、基礎となる部分なので㎜単位のずれが大きなずれになってしまうそうです!

建物の対角長さも確認します。
図面通りの大きさにしっかり施工されているのか見ています!
他にもチェック項目があります!
形はきれいでも、mm単位のずれがある場合もあるので、
正しく図面をみて、現地の物と照らし合わせるのが重要なんだと社長が教えてくださいました!
一か所でも図面の数字、計算がずれていると検査をしても意味がないので事前準備が重要なんだそうです🤔🤔

【イベントのご案内です】
土地選びに迷っている方必見のイベントです!
実際何を基準に土地を選べばいいの?
後悔しない土地選びのコツは??
などなど、、、
素敵なお家を建てるために必要な「土地」に関しての疑問を解決していただけます!!

最後に、、、
先日、配筋検査に行ってきたときの写真です!
一人で確認していても見つけられなかったものが他の人はすぐに見つけていたみたいな経験ありませんか??
検査も同じで見る項目が決まっていても、気づきは人によって違うこともあるみたいなんです🤔
日々、ダブルチェックの重要さを感じています!
これからもしっかりと検査に取り組んでいきます!!