2025.06.06

家づくりコラム

配筋検査を行いました!郡山市 新築注文住宅A様邸です。

天沼瑞葵

総務

天沼瑞葵

こんにちは!大原工務店 総務部 新人の天沼です!

最近モスバーガーの美味しさに目覚めてしまいました…!

ハンバーガーチェーン店ではマクドナルドをよく利用していたのですが、モスバーガーを食べたら一気にモス派になってしまいました(*ノωノ)

モスバーガーならではのトマトソースがたまりません!!笑

皆さんも機会があれば行ってみてください♪

さて、現在郡山市で新築住宅を建設中のA様邸で配筋検査を行いました!

 

配筋検査とは?

最初に配筋検査と聞いたときにピンとこなかった為、少し調べてみました!笑

そもそも配筋検査とは、建物の基礎部分(家の土台となる部分)に用いられる鉄筋の位置や本数などが設計図通りに正しく配置されているかを検査する作業です!

工務の中島に聞いてみると「この検査はコンクリートを流し込む前に必ず行われていて、自社でのチェックはもちろん、第三者機関の住宅センターさんという方にもチェックしてもらっているんだよ!」と教えてもらいました(*^▽^*)

このようにダブルチェックを行うことにより安全性を保っているみたいです!

すごいですよね~!

 

こちらは、スラブの鉄筋の間隔が、構造計算に基づいた図面通りになっているか確認しています!

工務の中島に聞いたところ、スラブの鉄筋の間隔とは、隣り合う鉄筋の中心から中心までの距離のことで

写真に写っている十字架の定規は、ハイロッドクロスと言うそうです!!!

こんな大きい十字架の定規なんて普段使う事は滅多にないので、凄く新鮮ですね!(笑)

建築用語って種類が沢山あって全然覚えられないですね~(笑)

私も負けじと覚えられるように頑張ります!!

 

次にコンクリートのかぶり厚さが確保されているか、確認しています!

工務の中島に聞いたところ「かぶり厚とは、鉄筋からコンクリートの表面までの寸法のこと」だそうです!

このように地面からコンクリートの厚さを図っているんですね~!

すごいですね!!!(*ノωノ)

この配筋検査に無事合格しました!!!!

次に基礎工事が進んでいきます!

どんなお家が建つのかとても楽しみですね!(^^)/

今回の配筋検査を通じて、私の知らないところでお家づくりのために

様々な方たちが関わっているということを改めて考えさせられました…!!

お家づくりというものはとても考え深いですね…!

私も建築の事を早く覚えられるよう、日々精進していきます!!!

 

大原工務店では、今だけ限定の「Early Summerキャンペーン見学会」を開催します!!

最大30,000円分ギフトカードをプレゼント!!

モデルハウスを見たいと考えている方、家づくりを考えている方、

建てるのはまだ先だけどいずれはお家を建てたいと考えている方は今がおススメです!!!

ぜひこの機会にお越しください🙌

 

\\ 今だけ限定!最大3万円分プレゼント //

本日お子様対応をしていた際にUちゃんからこんなに可愛いイラストを頂きました!(*ノωノ)

プリキュアみたいに書いてほしい!とリクエストしたところ、沢山ハートを書いてくれました!♡

私もお礼に似顔絵をかいてプレゼントしたら、とっても喜んでくれました!(^^♪

Uちゃんありがとう!( ;∀;)

 

アーカイブ

  • トップ
  • ブログ
  • 配筋検査を行いました!郡山市 新築注文住宅A様邸です。