2025.08.11
田村市船引町 新築住宅建築中O様邸の金物検査、水平検査に行ってきました!

こんにちは!工務見習の加藤です!
最近は現場に出る回数も増えてきました!
初めて聞く言葉が多くて、頭の中が困惑しています(´;ω;`)
ですが早く仕事を覚え素敵なお家を皆さんに届けれるよう、日々勉強し頑張っていこうと思います!(^^)!

本日社長と田村市船引町新築建築中O様邸へ行ってきました!
上記の写真は社長が、金物検査をしている様子になります!
そもそも金物検査とは?
建物の骨組み(躯体)に使用される金物が、図面通りに正しく取り付けられているかを検査するものです!
金物検査は建物の強度や耐久性を確保するために非常に重要な作業です”(-“”-)”
図面一つ一つ金物の種類、サイズ、ボルトの緩みがないかをしっかり検査をします!
私も本日社長と実際検査し一つ一つ丁寧に検査しました!

続いて水平検査です!!
水平検査もなんぞや?って思われると思うのでこちらも説明いたします!!
主に建築物の基礎、柱、梁などの構造躯体が、設計図通りに正しく施工されているか、水平方向の強度を確保出来ているかをチェックする検査です!
上記写真の赤い器具をレベルといいます!
こちらの機械は物体が水平かどうかを測定するための道具です(^▽^)/
レベルから出ている赤い線と柱の長さを上下測ります( `ー´)ノ
その測った上下の長さに誤差がないかをしっかり確認します!
もし測った長さに大きく差があったら建物が、傾いてる可能性があるのでここも一本一本丁寧に確認していかなきゃいけません!
私自身初めて作業する内容が多いので、一個一個の作業を社長からしっかり聞いて、皆さんに安心できるお家を届けれるように頑張ります!!

そして最後にボルトの緩みチェックです(^▽^)/
全ての柱についているボルトの緩みを指さしで確認していきます!
こちらも非常に大事な検査の一つで、もし緩んでるのに壁を張ってしまうと気づかないうちに固定している金物が取れ構造的に問題が生じます!
新人ながら、どの作業にもしっかりとした意味があるんだなと思いました(・∀・)!!
お家はしっかり検査されて皆様のもとに届けられているんですね!(^^)!

【見学会のお知らせ】
8月23日(土)・24日(日)でお客様邸の完成見学会を開催いたします!
ワンランク上の暮らしを叶えるコートハウス、こだわりの平屋です。
見学は完全予約制です。今だけの特典付き!この機会にぜひご来場ください♪
詳しくはこちら⇒完成見学会ページ

私の趣味は、車とバイクをいじることです!
上の写真は純正のマグナ250を買い、自分でちょくちょくいじてっていてとても愛着湧いているバイクになります(^▽^)/
僕は夏の夜に走るのが好きですがバイク乗りの皆様はどの季節がすきですか~?
ちなみに車はハイラックスのGRに乗っています(#^.^#)
車好きの方ぜひ車の話をいっぱいしたいのでお店にいらした際お話していただけると嬉しいです!