2025.03.25

スタッフブログ

雨漏り対策である、2次防水ってご存じですか?郡山市富久山町 M様邸

星 雅也

営業

星 雅也

こんにちは!

大原工務店 営業の星です!

 

花粉の季節ですね~~

換気が大好きな私は、とってもつらい時期です( ノД`)

息子も杉花粉のアレルギーなので、しばらくは換気できないですね~

夏が待ち遠しいです!

 

さて、現在郡山市富久山町で新築注文住宅建築中のM様邸では、上棟が行われました!

改めておめでとうございます!!!

 

う~ん、大原工務店の足場マークが目立っていて、いい感じですね♪

足場の内部では、屋根の防水工事が行われております!

 

屋根の防水には1次防水、2次防水があります。

1次防水は、屋根材のことです。

皆さん、

大原工務店では標準で、ガルバリウム鋼板の屋根を採用しております。

写真の部分です↓↓↓

この屋根で雨や風を防ぎます。

これが1次防水です。

 

そして、2次防水といって、この屋根を裸にすると・・・・

 

このようになってます。

緑色になっているのは、「ルーフィング」と言って、屋根の防水シートなんです!

雨水の侵入を防ぎ、建物を守ってくれるんです。

 

田島ルーフィング株式会社さんが製造している「Pカラー」という商品です。

Pカラーは耐久性が高く、アスファルトが含まれているので、雨水をシャットアウトしてくれます!

 

その他にも、柔らかくて扱いやすいので、職人さんも施工しやすいんです!

田島ルーフィングさんは、業界でも有名なトップメーカーさんなので、安心なんです♪

 

ルーフィングには、いろいろ種類があるんですが、Pカラーは信頼性が高くて住宅でよく使われるんです。屋根材の下で雨から家を守る、縁の下の力持ちみたいな存在なんです(´▽`)

 

そんなルーフィングも、施工の基準が合って、重ね幅がしっかりとれているか??

確認が大事なんです!

 

雨水は、上から下に流れるので、ルーフィングもその流れに逆らわないように、下のルーフィングの上に、上からかぶせるように施工していきます。

 

製品や使用によって、違う場合があるのですが、重ねしろ(上下方向)は、100mm以上が基準になります。

測ってみると、しっかり基準以上に確保されてますね!

 

1次防水である屋根材を施工すると、見えなくなってしまう部分なので、しっかり確認が大事です。

大原工務店では、写真に残して保管しておりますので、ご安心ください!

 

工事が進みましたら、またご紹介します♪

 

イベントのご案内です!

 

大原工務店では、4/5(土曜)6(日曜)に、見学会を開催します。

・シンプルでかっこいい外観

・無駄のない間取り

・安心の高性能

家づくりを考え始めた方に是非見てほしい内容となっております!!

キッズスペースもあるので、お子様連れでも安心してお越しください(^^)/

 

まずはコチラをご覧ください

最後に、

 

 

先日、以前お引渡しさせていただいたW様がお子様と一緒にお越しいただきました(´▽`)

ありがとうございます!!

 

めっちゃ可愛いんです~~~

抱っこさせていただきましたが、かわいいの度合いが高くて、私自身溶けそうでした!

 

大きくなったら、一緒にコードギアス見ようね!

星はランスロットが好きです(´▽`)

 

アーカイブ

  • トップ
  • ブログ
  • 雨漏り対策である、2次防水ってご存じですか?郡山市富久山町 M様邸