福島県郡山市の注文住宅工務店 大原工務店
ホーム
>
スタッフブログ
>工務部スタッフブログ
工務部スタッフブログ
子育て世代に人気!平屋のお客様邸をご紹介します♪
2022年12月20日
|カテゴリー「
家造りについて
」
こんにちは!
大原工務店 広報部新人の川崎です(^^)/
リンゴの時期ですね~
実家から届いたリンゴで何のお菓子を作ろうか
悩んでいる時間がとっても楽しいです(笑)
今回は、「ここ素敵~!」と思った
本宮市T様邸をご紹介します♪
こちらが、本宮市
新築注文住宅を建てて頂いたT様邸の外観です!
ベージュと黒の窓枠がマッチしていて
とってもカッコいい平屋のお家です!
緑のポストがT様のセンスを感じますね~!
とってもお洒落で憧れます(*´▽`*)
こちらは、T様邸のダイニングとキッチンです!
ダイニングとキッチンが並んでいると、
料理→配膳→片付けの動線が短くなります(^^)/
出来上がったものからすぐ配膳できるので、
キッチンが散らかりにくいんですよ~!
キッチンとダイニングを行き来する手間が
軽減されるのでとってもラクなんです(´ー`)
そしてこちらのキッチン、
ニッチがあるので写真や小物を飾って楽しめます!
T様はお子様の写真や、お気に入りのものを
とっても素敵に飾っていました~( *´艸`)
毎日必ず目に入る場所にあると
なんだか気分が上がりますよね!
私もお家を建てるときはニッチをつけたいです!(笑)
そして私がT様邸で一番素敵だな~!と思うのが、
こちらの洗面化粧台です!(^o^)/
なんと!!横幅が165㎝もあるんです!!
3人並んでも余裕なくらいの広さがあります。
また、アクセントクロスとして
洗面台の後ろをグレーにしているのも
とってもお洒落ですよね~( *´艸`)
お家の洗面台とは思えないほど
カッコ良くて憧れます~!!
そして洗面台の右側にはトイレ!
左側には脱衣室、お風呂があります!
洗面室と脱衣室が分かれている、今人気の間取りです♪
朝バタバタしていても
混み合わないのがいいですよね~!
これからも素敵なお客様邸を
たくさん紹介していきます!
見学会のご案内です!
来年1月にお客様邸の完成見学会を開催いたします!
お引渡し前の今しかご覧になれません。
キッズスペースもございますので、
ご家族皆さまでおこしください♪
→詳細はこちら!
最後に、、
先日、郡山市W様からお菓子を頂きました~!
私が頂いたのはとっても美味しいクッキーで、
三時のおやつにぴったりでした( *´艸`)
W様、ありがとうございます!
気密検査を行いました。船引町新築注文住宅K様邸
2022年11月16日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。大原工務店 工務の飛澤です。
先日、自分の車のワックスがけを買ってからかなり経ちますが、始めてやりました(笑)
なぜか急にワイパー交換した際に、やる気がでてきたので本気でやってみた結果、輝きを取り戻したのでうれしかったです~
さて、船引町のK様邸では気密検査がありましたので紹介していきます。
断熱材の施工が終わり、断熱材の上から気密シートと呼ばれるものを施工です~
気密シートを内周部やり終えると、気密検査が行えます。
ただ、気密検査の前にまだやる事があります。
それは、気密処理の確認です。 気密処理が出来ていないと結果があまりよくは出ないので、要チェックです。
写真では、コンセントやスイッチのボックスを気密テープで処理します。
また、ボックス内の穴をシーリングで空気が漏れないようにしています。
他にも、サッシ脇の隙間や玄関といった空気が入り込んでくる箇所はウレタン・シーリング処理を行います。
全ての処理を完了すると、、、
ここで気密測定の機械の登場です!
バズーカみたいですね(笑)
では測っていきます~
先ほどの気密シートがだんだん膨らんでいきます。
パンパンに膨らんでいるので、気密処理がしっかりされている証拠ですね!
結果は、3回測定の平均で0.4となりました~
とても良い数値でうれしいですね~
~イベント情報~
大槻町にあるモデルハウスの販売会を開催します!
11/19日・20日に開催されます!
気になった方はこちらのページを見てみてください!
モデルハウス販売会
最後に、本宮にある「蛇の鼻遊楽園」に行ってきました~
写真は、蛇の鼻にあるパンダのボートに乗ってみたところです(笑)
鯉も泳いでいて、紅葉もきれいで楽しかったです~
上棟検査が行われました。船引町 新築注文住宅 K様邸
2022年11月7日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。大原工務店 工務の飛澤です。
先日、ボクシングライトフライ級の日本人同士の王座統一戦がありましたね~
アマゾンプライムで見ていましたが、ダウンを取られてからの負けないっていう気持ちが感動しましたね~
結果的には、応援していた方が負けてしまい残念です。
さて、先日船引町のK様邸で上棟検査が行われたので紹介していきます。
まず、上棟検査とはなにか。
上棟検査は瑕疵保険の一つで、構造計算した図面通りに施工を行われているかを検査します。
自社でも図面通り施工されているか確認を行っていますが、
大原工務店では第三者機関の住宅センターさんにお願いをしてダブルチェックをしています~
この写真でなにを見ているかというと、
ホールダウンと呼ばれる地震などによる揺れで柱が土台や梁から抜けないようにする金物です。
これをしっかり図面通りに施工されているか確認しています~
次に、火打ちと呼ばれる箇所の確認です。
火打ちとは、地震や台風で起こる水平力による変化を防止するものです!
ここもしっかり取り付けられているか確認します。
確認事項を終えると、何項目もの質問を受けていきます~
ひとつひとつ、しっかり答えます。
これらを終えると~
無事に合格頂きました~!
これから木工事がどんどん進んで行きますので、ブログにて紹介していきます。
~モデルハウスのご案内~
大原工務店では大槻町にOPENしたモデルハウスの完成見学予約を受付しております。
シンプルでかっこいいキューブ型のお家です!
是非見に来てください!
詳しくはこちら→
モデルハウスのページ
最後に、富久山町久保田にある「麺処 隆」に行ってきました~
寒かったので、ラーメンが食べたくなってしまったのでオススメされたお店で食事です(笑)
やっぱり、チャーシューがおいしいラーメン屋さんはだいたいうまいですよね~
ぜひ行ってみてください!
待ちに待った上棟が行われました! 船引町 新築注文住宅 K様邸
2022年11月2日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。 大原工務店 工務の飛澤です。
だんだん寒くなってきましたね~
朝起きるのがつらくなってきましたが、頑張りどころです。
さて、先日船引町のK様邸では上棟が行われました!
上棟とは、お家の一番高いところの木材、棟木(むなぎ)を上げるので上棟と呼びます。
まずは、クレーン車で木材を上げて一本一本組んでいきます~
上棟の中で大事な工程があります。
それは、、、
屋直しです!
屋直しとは、お家が垂直に建っているか確認する工程です。
この工程を垂直がとれるまで何回も直していきます~
上棟の中でとても重要なチェック事項です。
屋直しを終えると、小屋の施工です。
小屋裏に断熱材をきっちり敷き詰めてますね~
高断熱・高気密住宅なので、ここでも細かいチェック項目を見ていきます。
チェックを終えると、屋根の下地(野地板)を張っていきます~
張り終えると~
ジャーーーン!
軒が長く、とても存在感があるかっこいい平屋のお家です!
無事に上棟が完了しました! おめでとうございます!
ここからどんどん木工事が進んで行きますので、ブログにて紹介していきます。
~モデルハウスのご案内~
大原工務店では大槻町にOPENしたモデルハウスの完成見学予約を受付しております。
シンプルでかっこいいキューブ型のお家です!
是非見に来てください!
詳しくはこちら→
モデルハウスのページ
最後に、先日郡山市にある「じゃじゃ」というつけ麺屋さんに行ってきました~
ラーメンが好きですが、たまにはつけ麺を食べると味が濃くて、とてもおいしいです。
かなり、つけ麺屋さんでは有名なところなので是非行ってみてください!
上棟検査とは??? 大槻町 新築注文住宅 S様邸
2022年10月12日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。
大原工務店 工務の飛澤です。
最近は寒くなってきたので、上着を羽織る日が多くなってきました~
しっかりこたつも出しました(笑)
さて、先日大槻町のS様邸では上棟検査が行われました。
上棟検査とは、上棟した後に行われる検査です。
工事が進んで行くと、見えなくなってしまう主要構造部・耐力壁の施工や金物などしっかり施工されているかの検査になります。
今回も第三者機関のふくしま住宅センターに検査をして頂きます~
柱・梁・桁の検査をして、写真ではホールダウン金物の検査をしました。
提出している図面通りに金物があるか確認をしています。
写真もしっかり撮っていただきます。
次に2階部分の火打ちと呼ばれる箇所の確認をしています。
火打ちもしっかり施工されているか確認して頂きました。
検査項目を1階2階ともしっかりチェックです!
最後に、口頭での質問を受けていきます。
ひとつひとつ間違いが無いか確認していきました~
全ての検査が終わり、検査結果は合格でした!
検査が終わったので、木工事がどんどん進んで行くのでブログにて紹介していきます。
~モデルハウスのご案内~
大原工務店では大槻町にOPENしたモデルハウスの見学予約を受付しております。
12月までの期間限定OPENです!
詳しくはこちら→
モデルハウスのページ
最後に先日、那須塩原にある小太郎茶屋というお店に行ってきました~
すぐ目の前に川が流れており、色んなところに座れる机がありました。
そこで、そばとうどんと団子を食べました!
自然に囲まれながら食べるのがとても良かったです。
是非行ってみてみてください~
上棟しました!上棟でのポイントとは? 大槻町新築注文住宅 S様邸
2022年10月7日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。 大原工務店 工務の飛澤です。
どんどん寒くなってきましたね~。
久しぶりに10℃以下を体感すると、とても寒いですね(笑)
さて、先日大槻町のS様邸では上棟が行われましたので紹介していきます。
上棟とは、、、
お家の一番高い所の木材を「棟木」と呼び、その棟木を上げるので「上棟」と呼ぶんです!
上棟では、クレーンで木材を上げ柱や梁を組んでいきます。
クレーンの運転手と大工さんは、しっかり合図を徹底して一つ一つ組むんです!
上棟の中ですごく大切な確認ポイントがあります。
それは、「屋直し」です。
屋直しとは、お家の垂直をチェックする工程なんです~
お家が垂直じゃないと住んでるのが怖いですよね。
はい!ばっちり垂直ですね~
どんどん組んでいき、屋根合板張りの様子です。
終わりが近づいてきました~
断熱材の上から合板をかぶせていき、全面張っていくと~
ジャーン。
屋根合板も終えるとお家っぽさが増しますね!
上棟の紹介でした!
ここからは、屋根工事や木工事が進んでいくのでブログにて紹介していきます。
~モデルハウスのご案内~
大原工務店では安積町にあるモデルハウスの見学予約を受付中です。
シンプルでカッコイイキューブ型のお家です!
詳しくはこちら→
モデルハウスのページ
最後に、先日日光東照宮に行ってきました~
年のせいか、無性に日光東照宮に行きたいと思い、観光に行きました。
その帰りに、近くにあった湯葉カフェ葉月というお店でご飯を食べたのですが、蒸し鶏の定食がとてもおいしかったです!
ぜひ、日光に行った際には寄ってみてください。
給水の先行配管工事です。郡山市大槻町新築注文住宅 s様邸
2022年10月3日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。
大原工務店 工務の飛澤です。
最近は寒くなったり暖かくなったりと、季節の変わり目でしょうか。
これからもっと寒くなると思うので、冷やさないようにしていきたいですね
さて、先日大槻町のS様邸では先行配管が行われたので紹介していきます。
こちらは立上り打設が終わり、型枠を撤去した写真になります。
型枠を外すと、やっと基礎が見えてお家の土台が出来上がったと感じますね~
続いて、今回紹介する「先行配管」が始まっていきます。
写真を見てみると青色と赤色の管がありますね~
青は「給水」で赤は「お湯」です。色付けでわかりやすいですね(笑)
こちらの管を、大原工務店では標準で架橋ポリエチレン管を採用しています。
架橋ポリエチレン管は、耐熱性、耐寒性を備えている優れものです!
写真の黒い部分は、ヘッダー配管と呼ばれるものです。
ヘッダー配管とは、各水栓に個別で配管するために、複数の水栓を使用しても水量変化が少なく、安定した給水・給湯ができます。
漏水の原因など接続部分が多いので、ヘッダー配管を使うことによりリスクを減らせるんです。
こちらは排水の布設を行うために掘削をしていますね~
排水のパイプを繋げ、排水経路を作っていくんですね。。。
先行配管も終盤に差し掛かり、続いては待ちに待った土台と上棟になります。
どんどん工事が進みますのでブログにて紹介していきます。
~モデルハウスのご案内~
大原工務店では「ライフボックス」というモデルハウスの見学予約を受付しております。
シンプルでカッコイイキューブ型のお家です!
詳しくはこちら→
モデルハウスのページ
最後に、先日ラーメンを食べたくなってしまったので白河まで行ってきました~
とら食堂に行ってみたかったのですが、終わってしまっていたので探していたところ「秀佳亭」というお店に行きました。
ですが、店員さんのおばあちゃんがすごく優しくてラーメンもとてもおいしかったですが、おばあちゃんの人間性でよりおいしく感じました!
是非行ってみてください!
クロスの下地処理です。郡山市大槻町 建売住宅
2022年9月19日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。大原工務店 工務の飛澤です。
最近ガリガリ君が無性に食べたくなるのですが、自分だけでしょうか(笑)
物価が上がっていますが、ガリガリ君だけは上がらないでほしいです。。。
さて、大槻町建売住宅ではクロス工事が進んでいるので紹介していきます。
まず、下地処理とは大工さんが施工した石膏ボードのつなぎ目やビスの穴を埋めて面を平らにする工程です。
下地処理があまいとクロスがでこぼこになってしまいます。
重要な下地処理のパテ材が写真の「ワイドスーパー」になります~
こちらは、シックハウス症候群の原因になってしまう有害物質を排出しにくいものなんです。
施工の様子を紹介していきますね!
写真で施工している箇所は石膏ボードと石膏ボードのつなぎ目をパテ埋めしています~
同じくビス穴をひとつ残らずパテ埋めをしていきます。
パテは1回だけじゃなく2回処理するんです~
写真はパテが完了した状況です。
このように段差がなく綺麗に仕上げられていました!
クロス工事はこちらの機械を使ってクロス張りが進んでいきます。
工事が進んでいくのが楽しみですね!
これからも工事が進んでいくのでブログにて紹介していきます。
~
10/1(土)2(日)大槻モデルハウス見学会
のご案内~
大原工務店では新しくOPENする大槻町のモデルハウス見学会の予約を受付しております。
シンプルでカッコイイキューブ型のお家です!
とってもかっこいいお家なのでお家づくりの参考にしてみてはいかがでしょうか!
詳しくはこちら→
10/1(土)2日(日)大槻モデルハウス見学会
最後に、各協力業者さんと業者会を行いました。
定期的に協力業者さんを呼び、これからの新築の施工をどの業者さんが担当していくか決めたり、
業者さんの皆さんから、こうしてほしいなどの提案など話し合いの場でもあるのでより良い方向に向かっていけますね~
最後まで見ていただきありがとうございました。
中間の気密検査を行いました。郡山市富久山町新築注文住宅 T様邸
2022年9月12日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。大原工務店 工務の飛澤です。
最近は、アップルジュースにはまっていて、かなり飲んでしまいます。
最初はオレンジジュースばかり飲んでいたのですが乗り換えました(笑)
さて、先日富久山町のT様邸では気密検査を行ったので紹介していきます。
大原工務店では、高気密住宅を造るために中間時と完成時の2回気密検査を行っています。
気密検査は、お家の隙間からどのくらい空気が入ってきているか調べる検査です。
中間検査時には、隙間からの空気を探して埋めたりする手直しが可能です。
写真は、断熱施工後なので気密シートを施工して検査が始まります。
いよいよ気密検査が始まります。
気密検査では、写真のバズーカみたいな機械を使って測定していくんですよ~
意外とカッコいいですよね!
気密処理の例でひとつ紹介します。
コンセントボックスの周りを気密テープで処理していきます。
気密処理はテープ処理やウレタン・シーリングで処理します。
これらを終えて先ほどの機械で中の空気を一気に出していきます。
そうすると~、、、
写真のように、どんどん膨らんでいくんですよ~
この時に、隙間がある個所はピューピューと音がなるので手直しをやっていきます!
手直しを終えて、測定していくと~
結果は基準値クリアで無事合格しました!
工事がどんどん進んで行くのでブログにて紹介していきます。
~モデルハウスのご案内~
大原工務店では「ライフボックス」というモデルハウスの見学予約を受付しております。
シンプルでカッコイイキューブ型のお家です!
詳しくはこちら→
モデルハウスのページ
最後に、会社での様子です。
星さんとのツーショットです~
ピースをするのは何か月ぶりかわからないくらいしてなかったので、ぎこちなさがありますね(笑)
うまくなれるよう頑張ります。
屋根の施工です。郡山市富久山町新築注文住宅 T様邸
2022年9月9日
|カテゴリー「
工務部スタッフブログ
」
こんにちは。大原工務店 工務の飛澤です。
最近日が落ちるのが早くなってきましたね~
いま、18時くらになると、真っ暗になるので、あっという間に冬が来るんですね~
さて、富久山町のT様邸では屋根工事が進んでいるので紹介していきます。
上棟が進むとこのようにお家らしくなっていきますね。
屋根施工ではまず、野地板の上に断熱・遮音性に優れている屋根下地材を施工していきます。
ぴったりに納まるように一面引き詰めていきます。
次に、ここからチェック項目がある「ルーフィング施工」に入ります。
先ほどの下地材の上に写真の緑色のような「ルーフィング」というものを施工していきます。
これは、屋根材では防ぎきれない雨水を防ぐ役割になります。
屋根からの雨漏りほど、嫌なものはないですよね~
写真は、重ね幅のチェックです。100mm以上取れているか測っています。
次に、左右方向のつなぎ目部分の重ね確認をしていきます。
重なる部分が200mm以上取れているか、、、
ばっちりとれているのでクリアです!
チェックする項目は以上になります。
全て貼り終えるとこんな感じになっています~
工事もどんどん進んでいくのでブログにて紹介していきます。
大原工務店では、9/10日と9/11日に「
えらべる2棟同時見学会
」を行うことになりました!
2棟並んで建っているので、どちらかか両方もOKです!
是非、お家を建てたい方はモデルハウスを一回見てみてください!
詳しくはコチラ→
えらべる2棟同時見学会
最後に、星さんと一緒に会社の前で写真を撮りました~
星さんはいつでも笑っているので、笑いが釣られてしまいますね(笑)
いつも笑顔はとてもいいことですね!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >
社長のつぶやきブログ
大工見習いスタッフブログ
総務部スタッフブログ
工務部スタッフブログ
営業スタッフブログ
設計部スタッフブログ
広報支援部スタッフブログ
日常
家造りについて
施主様向けイベント
ベタ基礎のアンカー検査を行いました(^^)/ 須賀川市岩渕 新築注文住宅I様邸
クロスを貼る前に行うこと! 新築注文住宅K様邸 本宮市荒井
お引き渡し式を行いました。おめでとうございます!郡山市喜久田町 新築注文住宅 S様邸です。
上棟おめでとうございます!郡山市安積町 新築注文住宅 Y様邸です。
傷チェックに行ってきました! 新築注文住宅K様邸 田村市船引町
家づくりの本ふくしま2023に大原工務店の平屋が掲載されました!
趣味部屋として使える小上がり和室をご紹介♪須賀川市I様邸
カッコイイだけじゃない!優秀な外壁を貼っています! 新築注文住宅S様邸 田村市滝根町
大原工務店でお申込みしていただいた方限定でお渡ししている「いえ はこ」をご紹介します♪
お引渡し前の掃除をしてきました~! 新築注文住宅S様邸 郡山市喜久田町
2023年1月(22)
2022年12月(52)
2022年11月(39)
2022年10月(43)
2022年9月(50)
2022年8月(21)
2022年7月(21)
2022年6月(19)
2022年5月(39)
2022年4月(31)
2022年3月(35)
2/4(土)5(日)完成見学会~平屋~開催します!【田村市船引町】
2/11(土)12(日) えらべる2棟同時見学会を開催します!【郡山市安積町】