新築のべた基礎工事で大事な配筋検査をご存じですか!?大玉村大山 新築注文住宅M様邸

2024.06.25 (火)
営業 星
こんにちは 先日右足を骨折した大原工務店 住宅事業部 営業の星です。

足をくじいた時に、「床なりの音が聞こえるな~~~」と感じ、痛みがずっと続くので、病院に行ったら骨折でした。
人生初の骨折なので、戸惑ってます(笑)

歩くときは気をつけないとです!!

さて、現在大玉村大山で新築注文住宅建築中のM様邸の、べた基礎工事について紹介します!

配筋が組み終わったM様邸の様子です。大玉村大山| 郡山市 新築住宅 大原工務店のブログ

コチラは、新築のべた基礎を作っている段階で、コンクリートでがちがちに固まる前の様子です。

なかなか見る機会って、無いと思います。

こちらにコンクリートを流し込んで固めていきます。

ここで!!

とっても大事な検査を受けます!!

住宅センターさんによる、配筋検査を行います。大玉村大山| 郡山市 新築住宅 大原工務店のブログ

配筋検査という検査を行います!

ちなみに、配筋検査は

瑕疵保険に必要な検査の一つです!!

配筋が構造計算に基づいた図面通り、しっかり配置されているかどうかを確認するんです~~

スラブの配筋を確認している様子です。大玉村大山| 郡山市 新築住宅 大原工務店のブログ

コンクリートを打設してしまうと、配筋は見えなくなってしまいます。

自社チェックだけでもいいのですが、大原工務店では自社の検査とは別に、第三者機関の住宅センターさんに検査をお願いしています。

コチラは、スラブと言って、基礎の底盤になる部分の配筋を確認しているところです。


写真に収めていきます。大玉村大山| 郡山市 新築住宅 大原工務店のブログ

コチラのように、看板を入れて、しっかり写真に収めていきます。

こういった写真があると、しっかり施工してあるかどうか、安心材料になりますよね(´▽`)




コンクリートの被り圧を確認していきます。大玉村大山| 郡山市 新築住宅 大原工務店のブログ

そして、コンクリートの被り圧を確認してきます。

厚みが少ないと、鉄筋が腐食したり、錆びたりしてしまうので、と~~~ても大事なんです。

分かりやすいように、キャラメルみたいな形をしているブロックは、スペーサーブロックっていうんです!

しっかり60mm以上確保されています!さすが、基礎屋さん!!

鎮め物を埋めていきます。大玉村大山| 郡山市 新築住宅 大原工務店のブログ

住宅センターさんも、しっかりとピッチ数や厚みをスケールで測りながら写真に納めていきます。

そして、とてつもなく厳しいチェックが終わりました。

結果は、合格でした!!!

コンクリートを流し込む前に、地鎮祭のときにもらった鎮め物を埋めていきます!!

M様邸は、かっこいいコの字型の平屋に仕上がる予定です!!

完成が楽しみです♪

イベントのご案内です!

完成見学会を開催します!岩瀬郡鏡石町| 郡山市 新築住宅 大原工務店のブログ

今週末の土日で、見学会を行います!!!

外構も仕上がっている、めちゃくちゃカッコいいL字型のお家です。

大原工務店のモデルハウスを見て、実際に建てていただいたお客様宅です!!

見て頂くと、大原工務店のお家づくりのこだわりを実感いただけます!



最後に、

先日、りんどう湖ファミリー牧場に行ってきました。那須高原| 郡山市 新築住宅 大原工務店のブログ

先日、幼稚園の遠足で、那須にあるりんどう湖ファミリー牧場に行ってきました~~

メリーゴーランドが楽しすぎて5回くらい乗りました~~

りんどう湖は段差がほとんどなく、足が折れている私でも楽しめました(笑)

また行きたいですね~~